× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
御節の作り方 2回目です。 今回は ”栗きんとん” の作り方を紹介します。 ![]() 材料 サツマイモ 栗 砂糖 くちなしの実 ① サツマイモは皮をむき 1cm位の厚さに切る。 このサツマイモを鍋に入れ くちなしの実を2~3ヶいれ 水からボイルする。 お湯が沸いたら 1分ほどそのまま火を止めずにボイルする。 火を止めたらそのまま 鍋止めとする。 (鍋止めをする事でクチナシの黄色い色がサツマイモに着く) サツマイモを取り出し 蒸し器で蒸し 水気を取る。 このサツマイモを熱いうちに裏ごしする。 (裏ごしが無い場合は 万能カッターにかける) 先のサツマイモ100gに砂糖100gの割で鍋に入れ火にかけて 練り上げる。 これで 金団が出来上がります。 ② 渋皮をむいた むき栗を買い求め この栗も 先のサツマイモと同じように クチナシの実を入れて ボイルする。 (このボイルした栗を食べてみて砂糖の量を加減する。) 鍋に 水200ccに 砂糖50~100gの割合で砂糖を混ぜ 栗を入れる (栗が砂糖水から出ないようにタップリ浸るようにする) 弱火でゆっくりと火にかけ 栗を含ませる。 ③ ②で出来上がった栗の 水気を取り ①の金団と和える。 これで 栗きんとんの 出来上がりです。 白眉 PR |
![]() |